妊婦健診 診察時間が短くて不安
person30代/女性 -
有料会員限定
妊娠21周目の妊婦です。
現在二人目妊娠中です。
これまで11週、15週、20週と妊婦健診に行ってきましたが、全てエコー時間が1分〜1分半頃とかなり短く簡易的です。
BPDの測定と、心拍を確認して終わりです。
(2Dエコーのみ)
市内ではわりと皆がよく行っている産婦人科です。
毎回ベテランの医院長先生に診てもらっています。
一人目は別の産婦人科に行っており、毎回丁寧にエコーしてもらっていただけに尚更心配です。
1、エコー時間が短くても医師であればその数週に応じた確認事項はパッと見てわかるものなのでしょうか?
2、口唇裂等も心配です。
とくに顔をじっくり確認している素振りがなくても、通常の検診の中でもその点おおよそ確認することができるものなのでしょうか?
3、25週で心臓スクリーニング、30週で胎児スクリーニングがあります。通常20週前後で中期スクリーニングをしている方が多いようなので、時期が遅く心配です。
それまで短時間の2Dエコーのみであっても、異常がある場合は分かることが多いのでしょうか。それとも細かなスクリーニングなどをして初めて見つかる異常も多いのでしょうか。
スクリーニングまであと2ヶ月弱あり、その頃にはもう妊娠後期に近いです。その時期に初めて見つかることがあるのではと心配です。
次回検診の際は少し質問してみようと思いますが、中々質問できる雰囲気でもないので、
検診の際に聞いてくださいというご回答はお控えいただければと思います(タイミングを見て頑張りますので)。
(そこで産んだ友達は皆「そんな感じだったよ〜」と言っています。医院長指名では通っている人も多いようです。)
よろしくお願いします。
person_outlineそそさん各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。