眠る前に周りの音がうるさく感じるのはなぜですか

person30代/女性 -

寝る前になると周囲の音がやけにうるさく感じます。
気になって自分で調べてみたところ、
「眠くなってきたときの脳波はα波が出ており、このα波が出ると聴覚が過敏になる」と書いてありました。
この内容は正しいのでしょうか?
教えてください。

===サイトから引用===
眠くなってきたときの脳波は、
アルファ波という波が出ています。

アルファ波はリラックスしているときに出る、
という話を聞いたことがあるかもしれません。
しっかり集中しているときよりも、ゆっくりした脳波です。

このアルファ波が増えてくると、
聴覚が敏感になることが明らかになっています。
これが、眠る前に周囲の音をうるさく感じる原因です。

では、なぜアルファ波になると聴覚が敏感になるのか、
というと、私たちにもともと備わった、
生命を守る機能だと考えられています。

動物にとって眠ることは、
かなり無防備な状態になるということです。
眠る前には、天敵に襲われないように、
周囲の安全を確保する必要があります。

いよいよ眠る、という段階では、
聴覚を敏感にして、あやしい物音がしないか
最終確認しているのです。

このことから、周囲の音がうるさく感じたら、
脳は順調に眠りに入ろうとしている、とも言えます。
==========

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師