子宮内膜検査の必要性について

person30代/女性 -

現在36歳、5月で37歳になります。
1人目不妊治療です。
今回4AA胚盤胞を移植しましたが妊娠に至りませんでした。
一度妊娠し9週目で稽留流産し掻爬手術をしています。
先生には一度妊娠して着床もしている為、子宮内膜の検査は必要ない、いい卵がくるまで繰り返すしかないと言われています。
以下治療経過ですが、本当に内膜の検査は必要ないでしょうか?
また治療経過について、私はあまり良くない方なのでしょうか。
見た目の評価とは言えAAの胚盤胞だったので期待が大きかった分、染色体異常だけが原因なのかあまり納得出来ないでいます。

1回目レトロゾール周期にて3個採卵
うち体外受精にて初期胚を移植、陰性
残り2つは受精したが胚盤胞にならず

2回目レトロゾール周期にて2個採卵
2個とも未熟卵で発育中止

3回目クロミッド周期にて2個採卵
体外受精にて5BA、5BBの胚盤胞を凍結
うち5BAを移植し妊娠
9週目に稽留流産し掻爬手術

残りの5BBを移植したが陰性

4回目クロミッド+ゴナールエフ皮下注射
(注射は225を1日おき)
8個採卵し3つは未熟卵うち2つ発育中止
残り6個顕微授精にて受精したが
5個胚盤胞にならず、残り1つ胚盤胞(4AA)を凍結
4AA移植したが陰性

流産後5BBと4AAの胚盤胞を移植していますが妊娠に至らず、もしかしたら子宮内膜炎と関係あるのかと思っていましたが、先生には検査は必要ないと言われています。
ご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

産婦人科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師