高齢かつ腎臓疾患のある悪性リンパ腫(DLBCL)患者への中枢神経浸潤の治療の判断について

person70代以上/女性 -

子宮原発の悪性リンパ腫(DLBCEL)の高齢(80才以上)の、既往症として腎臓疾患(eGFR:28~40)と変形性股関節症、腰椎すべり症の有る患者です。
R-CHOP療法を6クール予定して、3クールを予定通り実施していました。
原発の腫瘍も順調に小さくなってきておりました。
その間、疼痛や歩行困難な状況とステロイドの投与と減量を繰り返しておりました。
3クール終了して、17日後に左足のしびれ、力が入らない捉まり立ち歩行、杖歩行等の状態になり、外来通院したところ、一旦、入院になりました。
この時点で、CNS浸潤の疑いとして、髄注(MTX‐Ara-C+DEX療法)を実施したところ、翌日足が軽くなり歩行可能な状況になりました。
この結果を踏まえ、CNS浸潤の疑いが強まり、大量メソトレキセート療法の提案がありました。
一旦、eGFRの21~28の改善と骨髄検査(バルーン)結果をもとに実施するかの判断をすることになりました。
脳脊髄液 採取法
判定:Class2
判定:陰性 の結果が出ました。
eGFRも38になり、この時点で、CNS浸潤の疑いが強いとの判断で、大量メソトレキセート療法の推奨すると判断を下したのですが、陰性の場合でも疑いがある場合は、大量メソトレキセート療法を実施する場合はあるのでしょうか?
また、eGFRも20台で推移していた患者が、38に改善したとは言え、同意書にサインすべき状況なのでしょうか?
髄注(MTX‐Ara-C+DEX療法)を実施して左足が軽くなったのは、CNS浸潤しているから効果があったのでしょうか?
高齢者で、腎臓もあまりよろしくない患者のことを考えた場合、一旦保留したりR-CHOP(4回目)を単純に実施するなど選択肢はないものなのでしょうか?

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師