血圧の変化?による意識障害について

person50代/女性 -

最近、謎の体調不良が起こります。
8年前にパニック症を発症。最近では発作も少なく、少しは1人で出掛けられる程になっています。

1. 歯医者で麻酔キシロカインをした後、
動悸、指の震えがあり、数分で治まったのですが(以前はそんな事もなく平気でしたが)一旦おさまり、治療を終え、外に出ました。
10月の末夜8時頃なので、暑い昼間とは随分温度変化があり、肌寒さを感じたと同時に、
眩暈がして、手足に力が入らなくなり、
意識が遠のきました。
次の朝も頭重があり、怠くて寝ていました。

歯科医に尋ねると、麻酔の量が多いわけではない、更年期による血圧変化か、パニック症による歯医者嫌いからきてるのでは?
との事。因みにパニック発作のそれとは違う感覚でしたが。

2. 来客でどうしても食事を取る時間がなく、かなりの空腹状態で、急にご飯ものの食事を
とったあと、同じような状態になりました。

高齢者が、空腹時に急に炭水化物の多い食事を摂ると急な血圧変化?血糖値の変化?
で体調が悪くなる、という事を聞いた事がありますが、同じでしょうか?
それともパニック発作の一種なのでしょうか?

因みに更年期障害は酷い方だと思います。
頭痛、眩暈、耳鳴り、動悸、息切れ、冷え
気分の落ち込み、など。
元々低血圧で、上は90台、下は50台位
四年前から、突然、喘息も発症しています。

宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師