マントル細胞リンパ種再々発です。

person70代以上/男性 -

75歳でマントル細胞リンパ種と診断され、R-CHOP療法6クール後約1年で再発、救援療法(ベンダムスチン)を行い自家移植後約7ヶ月で再発し、現在イムブルビカを服用していますが3ヶ月目で効果がなくなり、腫瘍性リンパ腫28%です。
骨髄移植の話が進んでいましたが、腫瘍性リンパ腫の数値が高いことから急遽中止となりました。
そこで、再度R-CHOP療法以外の
・COP療法(シクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾロン)
・CHOP療法(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾロン)
・VR-CAP療法(ボルテゾミブ+リツキシマブ+CAP療法)
・BR療法(ベンダムスチン、リツキシマブ)
のいずれかの治療はできないでしょうか。
また、イムブルビカが効かないということは、
・アカラブルニチブ
・ピルトブルチニブ
・ザヌブルチニブ
などに変えても薬の効果は得られないでしょうか。
よろしくお願い致します。

内科分野 に限定して相談しました

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師