節酒での内臓脂肪や脂肪肝への影響について

person30代/男性 -

▼プロフィール▼
年齢:36歳
飲酒の量:以前はレモンサワー500ml/毎日 ※たまにワイン1本ぐらい
喫煙:禁煙後2年経過

▼節酒するキッカケ▼
・半年前にそけいヘルニアの検査でCTを撮った時にこのままいくと脂肪肝になっちゃうからお酒や食べる量とか減らした方がいいよと言われた。
・先月の血液検査で中性脂肪と肝臓の数値が少し高かったので、1ヵ月お酒を減らしたりとダイエットと運動を少しやってみて1か月後また採血しましょうと言われた。

▼検査後やっている事▼
お酒の量:2週間禁酒中(3週間目以降は週2回飲酒予定アリ)
食事の量:栄養を計算しつつ基礎代謝量ぐらいで収まるよう節制
運動:週1で1時間程度ジムで有酸素運動

****

1ヵ月後の血液検査の数値が下がっていたとしても、上記を継続して、体重は勿論ですが内臓脂肪を落としたり脂肪肝もなくなるなら良いなと考えています。
今週までは禁酒出来たんですが、来週からは週2程度で飲酒の予定があります。(ない週もありますが…)

なので
週2の節酒や食事制限等で内臓脂肪が減ったり、脂肪肝が改善する事はほぼないのでしょうか…?
また、週これくらい、月これくらいの飲酒であれば肝臓の脂肪も取れやすいなどがあれば参考までに聞きたいです。

半年前にこのままだと脂肪肝になるよって言われただけなので仮定の話に対して返答を頂くのも恐縮ですが…よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師