躁鬱病について聞きたいのですが…

person30代/女性 -

60歳の義母なのですが 5年ほど前に鬱と診断され、病院へ通院していたそうです。3年前、私(嫁)と主人(息子)が結婚してから躁状態になったように思います。私自身は病気の事は知りませんでしたし、義母は今も私には鬱という事を隠しています。私自身、徐々に精神的な相談を義母から聞くようになり心の病気かな?と思い、主人にも確認して知りました。躁の状態の時は明るく活発な上、気前もよい状態が続いているので てっきり良い方向に向かっていると思いましたが、最近、夫(義父)から暴力をふるわれている事を頻繁に言うようになりました。確かめてみた所 そのような事実はなく妄想のようです。義父への憎しみが強く、2階と1階で生活しているような状態です。また、食事も偏りが多く甘いものだけ特に食し、そのわりに体重は減っているようです。過去に義父の母にいじめられた事や義父の自分への無関心さの話を毎回ヒシヒシと伝えてきます。最近はクレジットカードなど使い、膨大な借金をしてしまい、大変な事態になってしまったとの事です。一緒に暮らしている人間が原因で躁鬱になった場合、一度父から離して入院したほうが良いのでしょうか?また、今は躁の状態なのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師