「乳癌 (非浸潤、ER&HER2陽性)のホルモン治療について」の追加相談

person50代/男性 -

61歳の妻は、去年4月に乳がんで、片方の乳房全摘出。術後の結果は、添付資料のとおりです。現在、ホルモン治療を行なっています。今は1年後になり、転移か再発の再検査をして来週結果がでます。

添付資料は、乳癌(非浸潤)でしょうか。
もし、乳癌(非浸潤)であれば、今後、遠隔転移はないのでしょうか。
引用元の質問の先生の御回答には、乳癌 非浸潤は遠隔転移しないと記されていますので、妻が該当するかお聞きしたいです。

乳癌 (非浸潤、ER&HER2陽性)のホルモン治療について

person 50代/女性 -

先月乳癌の摘出手術(右胸温存、センチネル生検)を受け、病理結果は以下の通りでした。

非浸潤、核異型度3、Ki67 15%、ptis 3.5×3.4×1.0、断端陽性(乳管内病変)、脈管侵襲なし、ER 3b、PgR2、HER2 2+

これから放射線療法を受ける予定ですが、ご相談はその後のホルモン治療についてです。
当方57歳、2年前に閉経しています。

1 ER陽性に加えてHER2も陽性だったのですが、非浸潤のため、HER2に関しての再検査は必要なしとの判断でした。これはどういう意味でしょうか。

2 主治医の先生は
「非浸潤でおとなしいタイプの癌なので、ホルモン治療に関してはやらなくてもいい位だが、再発を恐れて過ごすよりはやっておきましょうか」という見解です。
もちろん再発は避けたいですが、潰瘍性大腸炎を併発していて免疫抑制剤を服用中で、アレルギー体質ということもあり、ホルモン治療の副作用も心配です。
この病理結果でしたら、諸先生方はどのように考えられるか、お聞かせいただけると幸いです。

person_outline風月さん

元の相談の回答をみる

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師