内科を受診して血液検査をした結果が総コレステロール300超えでした。処方薬についてお聞きします。

person50代/女性 -

数年前から足のむくみがありました。最近になり体調不良が伴い、吐き気や腕のだるさを感じていたところ、ある日呼吸が苦しくなったので内科を受診しました。酸素濃度や心電図は異常なし。血液検査の結果が総コレステロール値300を超えており、ロスバスタチンを処方されました。
このロスバスタチンについて念のため副作用を調べたのですが、腎機能障害を起こす危険があるなど怖くなってしまい、服用していいものか悩んでおります。
処方箋薬局では直ぐに薬が必要な状況だと説明があり、医師からはロスバスタチンの副作用について強調されることもなかったので、まずは服用すべきでしょうか。心配し過ぎであるならよいのですが、副作用も怖くてまだ服用できずにいます。
ご意見をよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師