産後 ブドウ糖負荷試験 境界型 糖尿病について
person30代/女性 -
有料会員限定
妊娠糖尿病で食事制限をしておりました。
12月に出産し、産後3ヶ月でブドウ糖負荷試験を行い、1時間後の数値が201で超えており境界型と診断されました。
その他のは画像にて添付させていただきます。1人目と2人目出産後のインスリンの数値でも疑問に思ったことがあり、それも含めて何点かご質問させてください。
(お聞きしたい所にペンで囲んであります。)
1.産後甘いものをいただくことが多く、甘い物を食べる日が続いてしまいました。産後3ヶ月後の検査が近くなり食事に制限をかけ甘い物を控えておりました。
甘い物を食べていたことで数値が上がってしまった可能性は高いですか?
やはり、今後も甘い物を控えていかないといけないのでしょうか?
2.画像添付のインスリンの数値についてですが、
1人目出産後インスリン-30の数値が55.6に対し
2人目出産後は27.7でした。
この数値が倍くらい違うのでどの程度の数値であれば良いのか気になっております。
また、数値が高いのと低いのとどちらが良いのでしょうか?
3.気にしすぎて数値が上がってしまうことはあるのでしょうか?
4.妊娠中血圧は高くありませんでしたが、産後上が130〜150くらいと高めになっており、家でも測って高いのが続くようなら早めに受診してと言われました。
血糖値と血圧は何かつながりがあるのでしょうか?また、血圧が高いと糖尿病になるリスクが高まったりするのでしょうか?
5.最近重い頭痛のような感じが続いているのですが、血糖や血圧が影響しているのでしょうか?
6.境界型とは糖尿病に近いものなのでしょうか?
7.今後過ごし方で現在の数値から改善することもあるのでしょうか?またどのように過ごしていくと良い等アドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
person_outlineたーさん