3歳2ヶ月の子供の喘息治療について

person乳幼児/女性 -

娘は1歳9ヶ月の時に気管支炎で入院してからずっと喘息治療をしています。治療しているにも関わらず毎月1回発作が酷くなりリンデロンシロップ0.01%と吸入(ブデソニド0.5mgとメプチン0.01%)とツロブテロールテープ0.5mgをガッツリ使って、回復を待つ期間があります。
半年程前までは小児科で診てもらっていましたが、今は喘息治療者も多いという内科に通院しています。
そこで処方してもらっている投薬や吸入について、前々から心配点があるのでご意見伺いたいです。

まず娘は毎就寝前にモンテルカスト4mgを飲んでいます。
それはいいのですが、
吸入も毎日1回(朝)ブデソニド0.5mgとメプチン0.01%を混ぜてさせています。
以前通院していた小児科では
ブデソニド0.25mgを毎日1日一回予防のために。メプチンは発作がひどい時だけ追加して。
と言われていたのですが、
今の病院ではブデソニドの濃度も上がり、メプチンも日常使いになり、その時点で、
それ大丈夫?と思いました。
ツロブテープも以前の病院ではメプチンとの併用は不可と言われていましたが、今の内科は問題ないと言われています。
薬の与えすぎではと心配でしたが、子供の発作を改善したいし、有名な病院でもあったため様子を見ていました。ですが半年経っても発作のでる回数は減りません💦その上、発作時のみ使っていたメプチンも日常使っているからか、症状がひどい時の効きがあまり感じられなくなった気がします💦

長くなりましたがお聞きしたいのは、
1.この吸入の濃度と薬の頻度は3歳2ヶ月の娘に適切でしょうか?
2.ツロブテープはメプチンと併用しても大丈夫でしょうか?
3.リンデロンシロップを毎月2.3日は飲ませている状況ですが、体は大丈夫でしょうか?
4.毎月発作が出る娘ですが、原因や推奨する治療がありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師