採卵後の生理が遅れている
person30代/女性 -
有料会員限定
不妊治療で、先月、初めての体外受精の採卵を行いました。卵管閉塞、片側PCOSでアンタゴニスト法
採卵4日後に、初回の生理がありましたが、担当医からは生理ではなく実際はホルモン剤使用に伴う不正出血だから、
この次の生理が来たら、移植周期で来院するように言われました。
その採卵後の初回生理?不正出血?日から、
いまで35日目になります。
34日目に茶おりがあったので生理が来たのかと思ったら、その付着程度の出血のみで生理は来ませんでした。
採卵後の2度目の生理は遅れると、別の方の質問と先生からの回答であったのでそうなのかな?と思っています。
そこで質問なのですが、
1先日の茶おりは気にせずに
生理が来るまでにこのまま様子を見れば大丈夫でしょうか?
それともホルモン剤をもらいに受診した方がよいですか
2
勘違いかもしれないのですが、
34日目に茶おりがあった日くらいから、
PCOS側で採卵後に卵巣が腫れて腹水が溜まってると言われたのですが、そっち側が、
その時と同じ感じの張り感?圧迫感?が出現して、症状が2日間継続しています。
採卵後に、卵巣が9センチまで腫れ上がってると言われましたが、採卵後の経過観察7日目(採卵して初回の出血があって3日目)の診察で腫れは少し残ってるけど、引いて来てるからもう大丈夫だよ。と言われたので、
いまのこの症状は、先生たちからしたら
この時期によくあること?でしょうか??
初めての採卵だったのでこれが受診した方が良いのかよくわかりません。
拙い質問文で
申し訳ありませんが
教えていただけたら幸いです。