抗生剤の服用を途中でやめても良いか(オゼックス)

person10歳未満/男性 -

10歳男子、喘息とスギ花粉症ありでオロパタジン とアドエア、アラミストを6歳から続けています。
17日金曜日から急に咳をし始めて、18日土曜日に37.6度の発熱がありましたが、熱は2時間程で下がり、それからは痰が絡むようになり20日に小児科を受診して、メジコン、ムコダイン、クレンブテロール、オゼックスを処方されました。
今回はオゼックスが久しぶりに出た以外は風邪の時にいつも処方される薬です。

飲み始めて咳は良くなったのですが、火曜日午前から腹痛が出てきたので様子を見ていましたが夕方には治っていたので、夜の薬を飲ませましたが、2時間程してまた腹痛が出たのでビオフェルミンを飲ませました。

もしかしたらオゼックスかなと思い、水曜日の朝はオゼックスだけを飲ませなかったら腹痛はおきなかったようです。
オゼックスは3日分処方されていて2日分飲み1日分飲んでいません。他の薬は7日分でしたので、今も飲んでいます。
でも、咳がまた増えてきたような気がして、飲ませた方がよかったかなと気になりました。

普段は抗生剤が出てもクラリスロマイシンの事が多く、オゼックスを出されたということはきちんと飲んだ方が良い状態だったのかなと思いましたが以前、メプチンの副作用で本人が手の震えや脱力感を感じて恐怖心を持ってしまい薬に対して敏感になっているので、飲むのをやめてしまいました。

1日空きましたが今からでも残り1日分飲んだ方が良いでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師