薬の処方:一度の出せる量にっついて
person50代/男性 -
有料会員限定
薬の処方:一度の出せる量にっついて
2年前より高血圧で総合病院に3か月に一度通院していたのですが、その時に処方されていたお薬はアムロジピン・アジルバというものでした。
薬は毎日飲むタイプのものですので一度病院に行くと3か月分の処方でした。
最近、その薬のおかげもありずいぶん血圧が安定してきたので総合病院の先生から「もう血圧も安定してきましたので地元のかかりつけ医を探されてそちらで見てもらいましょう」という提案がなされました。
そして紹介された近所の地元病院に通い始めたのですが、ここで大きな問題点が・・。
どうやら小さな個人医では一度に出せる薬の量が2週間分ぐらいが限度らしく以前の総合病院のような一度に3か月分とかは無理です、と言われました。
つまり2週間に一度は病院に(薬をもらうために)通わなくてはいけなくなったわけです。今までは3か月に一度だった病院通いが2週間に一度の通院と変わってしましました。仕事をしながらの2週間に1度の病院は厳しいです。
これ(総合病院と個人医院の一度に出せる薬の量の差)はもうルールみたいなものなのでしょうか?それとも個人病院の医師にちゃんと事情を話し相談すれば総合病院の時のように3か月分出してくださることが可能なのでしょうか?
person_outlinesacrificeさん