耳鼻科と内科、どちらに行けばよいでしょうか

person30代/女性 -

現在、鼻水、咳、のどと鼻の奥の腫れ(少し)、歯全体(顎?)とこめかみ付近?の痛みなどの症状があります。コロナは陰性です。

発端は1週間前、口の中に1ヵ月以上治らないデキモノがあり、耳鼻科を受診しました。自覚はありませんでしたが、喉も少し腫れているとのことで、ネブライザをした後、以下を7日分処方されました。
・セフジトレンビボキシル錠100mg 
・トラネキサム酸錠250mg
・ビオフェルミンR錠
・アズノールうがい液4%
・SPトローチ
・デキサメタゾン口腔用軟膏0.1%
・アセトアミノフェン錠200mg(痛みがあるとき)

しかし、その2日後から喉が腫れてきて、3日後の朝には水を飲むのも苦痛なほど腫れてきたため、再び同じ耳鼻科を受診し、以下を3日分処方され、先述の薬と併用しました。
・ブレドニン錠5mg(1回2錠)
・レバミピド錠100mg

喉は次第に楽になりましたが、その1日後くらいから、今度は鼻の奥が痛くなり、次第に両鼻ともに浮腫んでいるような、腫れて痛い感覚があり、その翌日から鼻水が止まらなくなりました。
さらに、その翌日には37度代の熱も出て、歯や顎も痛くなってきました。

本日昼までで、最初に処方された薬が終了します。現在は、解熱鎮痛剤を飲んでいるので熱は治まっており、鼻水も感覚的には快方に向かっているような気はしています。

初診時に、1週間後に受診するように言われているので、同じ耳鼻科を受診しようと思いますが、一連の症状からして、内科も受診した方がよいでしょうか。

元々は治らない口内炎で受診したはずが、このような症状が現れたのは、薬を飲んだりしたためなのか、それとは無関係な理由(風邪をひいた等)からなのでしょうか。
(なお、肝心の口内炎はまだ治っていないようです、、)

よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師