下痢と残便間が2ヶ月続いています。

person30代/女性 -

2ヶ月前から下痢、残便間、時々血便があり、かかりつけの病院から近くの大きな病院に紹介状を頂いて、1ヶ月前くらいに大腸内視鏡で潰瘍性大腸炎の疑いとの診断でした。リアルダを1週間半ほど飲み、初めは調子が良かった頃のような状態に戻ったように感じましたが、また下痢と残便感が始まり、医師に相談すると、感染性大腸炎の疑いと言われ、抗生物質(ホスミシン)を2週間処方され飲みました。それでも下痢は酷くなるばかりだったので、再びかかりつけ医に相談をして、大学病院に紹介状を出してもらいました。
そこで潰瘍性大腸炎の疑い、検便をした2日後に担当医から何度も電話があり、抗生物質の飲み過ぎで、腸内環境が非常に悪くなっているとのことでしたので、ホスミシンは飲むのをやめて下さいと言われ、薬を取りにきて下さいとの指示があり、フラジールを処方されました。フラジールを飲み始めてから、2日目でふらつき倦怠感があり、下痢がなければ飲むのをやめていいとの医師から言われ2日で飲むのをやめました。その後、大学病院の他の先生に見てもらったが、以前かかっていた地元の大きい病院で行った大腸内視鏡の写真を見て、肛門には炎症が見られないので潰瘍性大腸炎ではないでしょうとの診断があり、ミヤBMで様子を見ましょう、これでダメならもう一度内視鏡と言われました。この間の内視鏡がとても辛く、納得はいきませんが、もう諦めようかと思っています。このまま下痢が続いても我慢するしかないのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師