「89歳女性 認知症要介護1これからの進め方について」の追加相談

person70代以上/女性 -

前回、進め方を聞き月の頭に以前ネットで見つけた認知症の相談を受付ている大学病院から教えて貰ったクリニックへ母親と共に行き診てもらうと簡単な記憶力のテストと歩行を見てそれから私が今までの経緯を話すと、先ず薬は出せないと薬を出し治療する合理性が無い、どうしてもと言うなら他に薬を出してくれる病院を自分で探すしか無いが先ず今の状況で出す様な所はありませんがそれよりデイサービス等を(これ以降は覚えてません)と言われ帰りました。それから月末3ヶ月前に取った予約のかかりつけ医に診て貰い、癌治療は出来ず経過観察の旨を伝えると認知症の件でも経過を見守るのはどうかと言われたので何とか治療はと食い下がると、どうしてもと言うなら薬を出しますがと言われ、それではとメマンチン5mgを夕食後1錠二週間分出して貰い、副作用の説明を受け出たらすぐ止めるように言われ1週間経ちますが毎日、本人に聞くと何とも無いとの事。主だった変化は無く、フラフラする、と聞くと、あるね。と答えますがトイレ等変わらず歩いて行ってます。そこでお聞きしたいのは、今この他これ以上の治療等はありますか。望み薄ですが宜しく御願いします。

89歳女性 認知症要介護1これからの進め方について

person 70代以上/女性 -

2年程前、左肩が下がり傾いた状態で歩いているのに気付きその時、私は遠出をしたので疲れからと、本人も別に痛い所も無いとの事でしばらく様子見してましたがワクチン接種の為又一緒に歩いた時変わって無かったので直ぐに脳神経外科クリニックを受診した所、検査の結果色々な認知症の説明をされ、3種類位混合ですと。それで先の事を考え高齢ともの忘れ外来、神経内科がある近くの総合病院へ紹介状を書いてもらいそこで受診しました。そこで脳外科で処方して貰った血液サラサラの薬と胃薬をこちらでも継続して行きましょうとそれで認知症の判定に半年後(4月に脳外科で診て同月もの忘れ外来受診)最短11月になると言われ看護師との質問のやり取りをしてそれと並行して介護認定も進めて行きました。11月は他に癌も見つかり取り敢えず癌治療を優先するので血液サラサラの薬は止める事になり1月27日時点でも神経内科の先生からこちらで出す薬は癌治療優先なので無いですと次は又3ヶ月後に受診ですが脳神経外科で認知症ですと言われてからもう1年経ちますが殆ど何もして無い状態で不安です。現在気付いた症状は同じ質問を繰り返す、姉弟の1人が家に来ていると言ったり、誰かがゴミを捨てて行く(これは認知症と言われる前までが多く)配膳は出来ませんが頼めば洗濯物を干す、洗い物をする、買い物は難しいが30分程度の散歩は杖をつきながら自力で出来る、お風呂は介助が必要だがトイレは自分で行ける。おもらしが有り夜間頻尿が多い。会話は成り立っている。時々私の名を忘れたり自身の弟と勘違いする。私に対しても敬語が多く出る様に、救いは感謝の言葉を言っくれる所でしょうか。そこでこれからの治療等の進め方についてお聞きしたいです。【dementiaについての質問】

person_outlineTenyooさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師