術後の食品感染症について心配
person50代/男性 -
有料会員限定
後縦靱帯骨化症による後方固定術をうけ、3週間後に退院、2週間の自宅療養と指導を受けたリハビリを続け、術後1ヶ月強で職場復帰をしました。以前、術後1ヶ月でも感染症になったとの相談内容を拝見した記憶があります。
振り返り、病院食では生の食材は、みかん以外なかったように思います。
健康を意識して、5年程前から、ブロッコリースプラウトに、えごま油、納豆を毎夕食時に食していました。脂肪肝とコレステロールなどを意識し、血栓を溶かす効果があるということで、定期的な血液検査でも、ほぼ標準値をクリアしてきました。ある意味、そんな中での後縦靱帯骨化症でしたので、残念でした。相談ですが、入院前に98kgあった体重が入院で94kgまで落ち、現状、一定のエネルギー消費を期待できる程の歩行や運動とは程遠い、つまづきを注意しての補助杖を使っての近距離勤務と肩甲骨周りのほぐし、足踏みのリハビリ程度の毎日ですが、入院中に落ちた体力と筋力を徐々に復活させるべく、肉食もあり、脂肪もそれなりに体内に戻ってきていると、体組成計で毎日測定しながら注意していますが、ブロッコリースプラウトを含め、続けてきた生野菜食材を復活させてよいものかを、まだ術後2ヶ月も経たない、この時期に考え初めています。後縦靱帯骨化の原因の可能性とも言われている食材でもあり、生食について、また代替食材についても、アドバイスをいただきたくお願いをいたします。
1人が参考になったと投票