ICU治療後の急性ストレス障害について(3歳子ども)

person10歳未満/女性 -

3歳2か月の子どもです。

3月初旬にコロナに感染し、5日間ICUにて治療を受けていました。(入院期間は2週間弱で私も付き添っていました。)
その後、3月末から本日まで、夜中泣き叫んで起きることが1、2回あります。
泣いている最中は、何をしても落ち着いてくれません。泣き叫んでいるのは5分程度ですが、その後もぐずぐずと泣いていて、再度寝入るのは15分~30分後です。

日中は元気に過ごしていますが、すぐ抱っこをせがむ等甘えん坊になった感じはあります。

主治医に相談したところ、大変な治療をして怖い思いもしたので、急性ストレス障害のような感じと言われて、少し様子を見ましょうとのことでした。

【質問】
・インターネットで調べたところ、ICUに入院した人が急性ストレス障害やPTSDになることがあるとの記事を見たのですが、対象が大人でした。3歳の子どもでもそうなることがあるのでしょうか。

・急性ストレス障害は時間が経てば治るものでしょうか。特に治療は必要ないのでしょうか。

・泣き叫んで起きる子どもに、私が何かしてあげられることはありますか。
(今は抱きしめたり、背中をトントンすることくらいしかできず…)


ご回答お待ちしております。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師