【精神病】病院選びについて

person50代/女性 -

質問させて頂きます。

現在、姉が妄想障害の類の精神病かと思われます。
姉自身も病院に通院し改善したいようで、
これまで3つくらいの病院へ受診したようですが、
姉曰く、
「処方される薬が多すぎる」「診断の際、ドクターは話を聞くだけで頼りにならない」と、
言っている状況で進捗が芳しくありません。

質問内容としては、
自分にあった病院を探す効率的な方法はあるでしょうか?
それとも、自分にあうドクターに巡り会うまで、何十件と受診してみるしかないでしょうか?

また、ドクターを選びの際、どのような点を重視して見極めるべきか等、アドバイスを頂けますと助かります。

専門医の方のご回答を希望します。
どうぞよろしくお願いいたします。

精神・神経科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師