足根管症候群と診断その後の経過
person40代/男性 -
宜しくお願いいたします。
ペインクリニックで硬膜外ブロック注射打っていましたが、足のシビレが続いていた為、転院し、足の外科学会から探した整形外科で、足の付け根にトリガーポイント注射(メピバカイン、リノサール)。週一で打っています。
薬は、ワントラムとリリカ25夜 朝は、リリカ75 タケキャブ20 ムコスタ 最初に慢性腰痛を発症し、足の指がシビレてから10ヶ月経過しました。
体重は、2キロ増加しました。ストレッチは、お風呂あがり20分しっかり伸ばしています。
散歩も、週4で、一日1時間軽く歩いています。でも、散歩後、足の疲れや膝にかけて少し傷みます。翌日には、治っております。
今一番困ることは、このままの状況から後どのくらいしたら坐骨神経痛の傷みが、消失するのでしょうか?ご教示お願いいたします。また、足のシビレは(土踏まずあたり)、歩くと少しシビレております。これらは、一生とれない可能性は、あるものなのかご教示お願いいたします。
このまま、腰の方は、ワントラムで、治療していくしか無いようです。
腰に特化した病院では、経過観察とされました。MRIでは、しびれに直接的な原因不明です。
理学療法としての腹筋運動、クランクは、最近しておりません。すぐに疲れてしまいます。
この状態から脱却するのに、何かアプローチする方法があれば、ご教示お願いいたします。
令和4年7月初旬に強めの筋トレ後、足のシビレに気づき、カロナール500を毎食後飲んでいた時に傷みがないことをいい事に、腰に負荷の掛かる作業や筋トレした結果。
足のシビレは、だんだんと強くなりました。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
自分の症状に合わせて相談したい方はこちら
- 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
- 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
- Q&Aを引用した相談もできて簡単