膵嚢胞のMCN どこで手術をするか迷っている

person60代/女性 -

65歳、女性
中国地方で高齢の親と2人暮らし。約人口90,000人の地方都市に暮らしている。

膵体尾部に約3センチのMCNがあり、手術を勧められる。今の病院は手術件数が少ない為ハイボリュームセンターでしたい。過去の手術や入院の経験から手術をしたいと思っていても、痛みに対して恐怖心を抱いている。

兄弟は1人で埼玉在住、パニック症候群と鬱病の為、一人ではタクシーと知り合いが運転する自家用車以外には乗れない。子供は社会不安症を患っている、昨年から週2回ほど、作業所に通うことが出来るようになった。
できれば、親と一緒に埼玉に来て、タウシーで15分の大学病院で手術をしてほしいと言われる。

病院1
妹が在住している埼玉の大学病院で手術を受ける。この病院では、膵体尾部の手術は基本ロボット支援下手術です。

病院2
付き添いがあれば何とか公共交通機関にも乗れるので、妹を説得して、来てもらい、私の家からは、バス、新幹線、バスで約2時間 又は、自家用車で1時間以上かかる市民病院で腹腔鏡手術をする。
病院は現在空き家で年2回ほど管理の為、帰省している妹の旦那の実家のすぐ近くにあり、私が病院に来てもらいたい時はタウシーや自転車で病院に行ける。高齢の親の事は近所に住んでいる親戚にもいろいろ協力してもらう。
入院が長引いた場合、妹の精神科のお薬をどう受け取れるか心配。

1.手術後の痛みに対して、腹腔鏡手術とロボット支援下手術では差がありますか?
痛みに対して恐怖心が強いので、痛みが少ない方の病院で手術を受けたい。

2.痛みに差がないとしたら、手術前後の通院や退院後の急な発熱や痛みなどで病院にかかる時などを考慮すると、どちらの病院で手術を受けるのが良いと思われますか。

ご回答よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師