骨粗鬆症の薬の見直しを病院に提案した方がよいか?

person60代/女性 -

去年5月に足小指骨折した時の骨密度は腰椎、大腿骨とも若年の66%でした。9月に引越し別の病院で再び小指骨折と腰痛で受診したら第3腰椎圧迫骨折で10月からボナロンゼリーを飲んでいます。今年2月に骨密度と血液検査をしたら若年の腰椎68%、大腿骨58%と8%も下がり、pinp18.3 tracp5b165で、ボナロンゼリーの他にエルデカルシトールが処方され飲み始めたら、以前からの膝痛、股関節痛がひどくなってきました。骨密度と痛み軽減のために薬を変えてもらった方がよいですか。骨密度が低いので大腿骨辺りが痛いと骨折するのではないかと心配です。
(胃腸が弱く、乳酸菌とサプリとビタミンD3をずっと飲んでいます。)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師