10ヶ月、後追いや人見知りについて

person乳幼児/男性 -

生後9ヶ月半の男の子です。
4月から保育園に通い始めたのですが、
慣らし保育中送り迎えで母と別れても一回も泣きませんでした。
にこにこしてていい子でしたよーなんていつも言われます。

人見知りや後追いがないのはよくないと知りとても心配です。
やはり障害など視野に入れながら経過を見たほうがよいのでしょうか?
以下お答えいただけるの嬉しいです

1.後追いは7ヶ月くらいに離れたら毎回ではなく泣くことがあった。
今はなく回数が減ったが、毎回ではないが眠いとき、抱っこしてほしいときなどは泣きながらついてきます、毎回ではなくても泣きながらついてくるのは後追いですか?結構一人にしても平気なときもあるのですが大丈夫ですか?

2.人見知りに関しては上の子が2歳になったくらいにやっとでてきたのであまり気にしてないのですが、これも特に気にする必要はありませんか?保育園に迎えに行くと嬉しそうにするので母親の認識はあるきがします。。。

3.模倣パチパチやバイバイなどしません、これもまだ9ヶ月でできてなくて大丈夫ですか?

保育園の入園式で園長が泣かない子は異常かもしれないと言われ、そこから不安になってしまいました。
上の子も1歳になりたててで保育園いれたのですがあまり泣かず気にしてなかったのですが、まさか入園式のお話でそんなこと言われるなんて思ってなく後追い人見知りなしで検索すると発達障害とでてきてうちの子は後追いしてるのかな?人見知りしなかった上の子だけど平気だったし…あれ?模倣してないけど平気かな?と心配になってしまいました。

夢中になってるとき以外は声をかけると振り向きます。目も合います。
運動発達はハイハイ数歩、ひとりすわり、つかまり立ちまでできます。
離乳食も偏食もありません。
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い致します。

小児科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師