毎晩必ず寝始めると咳き込み嘔吐します

person乳幼児/女性 -

2歳になったばかりの女児について相談です。
最近咳と鼻水の症状があり、かかりつけの小児科を受診しました。
ここ4日ほど夜間の咳がひどく、毎晩咳とともに嘔吐してしまっています。

具体的には、寝室に入って寝かしつけを行い、寝息が落ち着いたころ突然激しく咳き込み嘔吐します。
寝始めから10分くらいだと思います。
これが、もう4日連続で発生しています。

以前も咳がひどいカゼをひいたとき、同じように寝室で寝ながら嘔吐することはありました。
ですが今回は4日も続いており、長いので不安に感じております。
なお娘は嘔吐したあと、特に具合悪そうにすることなく吐いた直後にそのまま寝てしまいます。
寝息が落ち着く(完全に寝落ちする)と直後に激しく咳き込みながらえづくので、上半身を起こして洗面器で吐瀉物を受け止め、口の中になにもないことを確認して再び横にするとそのまますぐ眠ります。

吐瀉物は未消化の晩ご飯の一部だったようです。
いつも18時半~19時くらいに夕食、19時50分くらいから入浴、20時半~21時に寝室で寝かしつけます。

かかりつけ小児科からは、下記の薬が処方されています。

オノンドライシロップ 10% 0.4g
ムコダインDS 50% 0.32g
レボセチリジン塩酸塩DS 0.5%「タカタ」 0.25g
アスベリン散 10% 0.09g

上記は以前も処方されたことのあり、かかりつけ医では定番の組み合わせだと思います。

現在の症状は、大きな病院で検査を受ける必要があるものでしょうか。
また様子見の場合、何か注意すべきことや対処はありますでしょうか。

先生方の力をどうかお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師