ビリルビン尿(1+)について

person40代/女性 -

40歳女性です。38歳のときに薬剤性肝障害で入院を経験しました。

ひどい時は、
総ビリルビン6.0、直ビリルビン4.9、ALP 316、AST 769、ALT 1568、γ-GTP 113、PLT 449の血液検査結果でした。肝生検は少し繊維化あるけど気にすることないと?言われ。しばらく通院し、血液では肝機能が引っかかることなく、通院必要なしと。

その間、コロナになり、副鼻腔炎になり、薬を服用する機会はありました。

今日、婦人科定期通院で、尿検査でビリルビン1+。その他、蛋白1+、ケトン体1+、ウロビリノーゲン1+でした。婦人科で肝機能の血液検査はなく…。

肝機能障害を経験しているため、ビリルビンが引っかかると怖いです。

内科、肝機能の検査受診、必要でしょうか?
今は副鼻腔炎の服薬と、忙しくて食生活が乱れてること以外、思い当たることはありません。
でも、最近、尿の色はちょっと濃いめだったかもと心配はあります。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師