高齢者嚥下障害口から栄養とれないので胃ろうか中心静脈か

person70代以上/女性 -

今入院中ですが、退院後は在宅介護にするつもりです。入院したときケトン体か減っていて栄養が不足していて口から栄養は出来無いと言われ点滴をしていました。痰吸引も1〜2時間おきに必要です。血管も細くなってきて、十分な栄養もとれないので鼻官栄養にかえたら肺炎になってしまい、その後腎盂腎炎になり、腕の上から栄養いれてましたが血管がぼろぼろになったので足の動脈から栄養補給しています。これからは胃ろうか中心静脈か選択しなければならなくなり、胃ろうは唾液分泌が増えるので誤嚥性肺炎のリスクが高いとのことです。中心静脈も唾液分泌は増えるとのことですがやはりいろいろリスクあり、胃腸など衰えるしどちらを選択するか迷っています。唾液分泌は胃ろうのほうが多いのでしょうか?唾液を減らしたり吸引を減らす方法とかないのでしょうか?胃ろうか中心静脈かの選択も兼ねてお伺いします。どうぞよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師