剥離骨折、捻挫の経過について

person40代/女性 -

先月も質問させて頂きました。
4月初旬に足を捻り、整形外科受診後、外顆剥離骨折と診断。(腓骨の先端の剥離のようです。)
1週間シーネ固定指示あり、2週間経過観察しましたが、良くならず他院受診しました。

足に詳しい先生に診て貰い、レントゲン検査で新たに舟状骨の剥離骨折が見つかり、保存治療となりました。
負傷してからもうすぐ5週間が経ち、骨癒合は良好とのことですが、まだ時々痛みます。

今、1番心配なのは歩行状態で、歩行時に痛みはほぼありませんが、荷重をかけると患側に力が入らない感じがあり、足元がふらつく感じがあります。
医師からはエコーでは靭帯はそんなに損傷していないとのこと、リハビリで歩行訓練をすることになりました。

足首が不安定に感じ、歩行も非常にゆっくりとしか歩けません。患側での片足立ちは10秒もたず体勢が崩れます。

この状態で、リハビリ継続すれば歩行状態が良くなるのでしょうか?
足の関節に問題がありうまく歩けないのでしょうか?

普通の速度で歩けないため、休んでいた仕事も退職することになりました。
この先がとても不安です、何かアドバイス頂けましたら嬉しいです。

整形外科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師