5歳の子ども、鼻血のレーザー止血後の注意点について

person10歳未満/女性 -

先日、連日の鼻血、止まらない鼻血での受診について相談させて頂いたばかりでしたが、結局、別医院で紹介された大きい病院に行き、出血点確認、その時にも鼻血が溢れてきた為、その場でレーザーで止血してもらう流れになりました。その後注意点として、1週間は暴れないで安静にするようにと、お風呂はシャワーのみとだけ言われて帰ってきたのですが……

後々ネットで処置の内容を調べた所、疑問が出てきたので教えて頂きたいです。

●調べた所かさぶたがついたりするので、通院が必要になると書いてありましたが、通院については何も言われていません。通院はしなくて良いのでしょうか?
●感染予防の為、抗生剤の服用や軟膏を処方するともありましたが、何も出ていません。服用なしで大丈夫でしょうか?
●これは私が聞きそびれてしまったのですが、安静に、との事ですが、幼稚園は行っても良いのでしょうか?
●昨日の処置の副作用か、今日は鼻水(喉に落ちて咳)、鼻づまりがあります。手持ちにあるネブライザー(ナゾネックス)は使用しても良いでしょうか?
●その他こうした方がいい、という事や注意点が更にあればお聞きしたいです。

度々申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師