躁鬱の高校2年生の娘。発達障害ではないかと思っているので、その対策についての質問

person10代/女性 -

躁鬱(鬱かもしれません)の高校2年生の娘について質問です。

躁鬱の治療を進めていますが、娘の精神的に不安になるところの、根本の原因は、発達障害ではないかと考えています。

具体的に検査をして、診断があった訳ではないですが、娘は発達障害ではないかと考えています。

文字数制限があるので、細かく書けませんが、
コミュニケーションが上手くできなくて、人への話しかけが苦手だったり、話しかけても、嫌なことを断れない。複数の友達といても、なかなか話の輪に入れない。

友達からしてもらったことの受け取り方が、変な思いで受け取ることが多くあります。例えば、娘が体調が悪くて行事など休んだ時に、友達から参加できなくて残念だけど、また会おうというような連絡がきたことに対して、嫌みで連絡をくれていると受け取るなどです。

小学校の高学年時代から、学校などで孤立することが多かったりします。

カウンセリングの心理士さんと相談して、今年の1月からSSTをすることになり、まだ3回ほどしか行けていないのです。「相談したいこと、困ったことはないか?」という問いかけをもらって進めているようですが、娘は「話すことがない。」ということで、この数か月行けていません。

今度、心理士さんと進め方について相談する予定ですが、発達障害の改善のための手法について、どのような手法があるか、アドバイスをお願いします。

娘の躁鬱の治療には、薬だけでなく、社会とのコミュニケーションの改善もしないと、長い目で見て治らないと考えており、心理士さんとの相談時には、話の内容が理解できるように、ある程度、知識を持って話をしたいので、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師