慢性副鼻腔炎について
person40代/女性 -
数年前から、花粉症(スギ、ヒノキ、カモガヤ)から副鼻腔炎を患ってる気がします。耳鼻科でレントゲンを撮っても軽いと言われる程度で、薬を飲んで様子見になることが多く、私も漢方では胃が重たくなったり、抗生物質を飲むとお腹の調子が悪くなるので、飲み終わったらそのままにしていました。
最近も右の鼻の奥が詰まった感じ(全て詰まってるのではなく、半分くらい)があり、右鼻の横からこめかみまで痛いときがあるので、耳鼻科でレントゲンを撮ったところ、右ではなく、左が軽い副鼻腔炎と言われました。左は自覚がありませんでした。
抗生物質と整腸剤、アレルギーと痰切り、鼻詰まりの薬をもらいましたが、抗生物質を飲んだすぐから、お腹が張ったり、便が緩くなりました。それでも飲んでいたら、4日目に何回もトイレ行くほどになった為、耳鼻科に相談したところ、いちばん優しい抗生物質で下痢するくらいなら、止めておこうと言われ、他の薬だけ引き続き飲みました。
なんとなく、痰は減った気がするのですが、右の鼻詰まりは治っていません。
子供の頃から、中耳炎や鼻が悪くなることが多く、大人になっても後鼻漏や、それによる喉の痛み、痰が出ることも、よくありましたが、副鼻腔炎=黄色い鼻水、痛み、と思っていたので、あまり気にせず放っておくことが多かったです。それに加えて、数年前から、なんとなくにおいが分かりづらくなってるような気もします。鼻詰まりと関係があるのでしょうか。
耳鼻科に行ってもまた同じことの繰り返しになるのでは、と思って行くのを躊躇うのですが、鼻詰まりとにおいがわかりにくいのは困るので、どうしたらいいのか悩んでいます。やはり副鼻腔炎からきているのでしょうか。副鼻腔炎だとしたら、抗生物質しか治療法はないのでしょうか。
また、最近Bスポット(EAT)療法を知ったのですが、このような症状でも効果はありますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
自分の症状に合わせて相談したい方はこちら
- 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
- 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
- Q&Aを引用した相談もできて簡単