低ナトリウム血症、脳への影響

person50代/女性 -

50代の母が頭痛や体調不良が続き1週間後に自宅で意識も低下し痙攣?過呼吸?を起こし救急搬送されました。
低ナトリウム血症の診断で、CTやMRIや脳波、その他臓器の検査もしましたが異常なし、原因不明でした。
入院から6日、点滴を続けてもなかなかナトリウムの数値が上がらず量を増やしたところ、次は上がりすぎてしまった為、ブドウ糖のみの点滴に切り替えてやっと正常値になりました。
入院当初は面会時に体のしんどさは見受けられたものの、意識はわりとハッキリしており会話も成り立ちました。
ナトリウムの点滴を増やした初日は体のしんどさも無くなってきたようで、愚痴を言ったり冗談を言うくらい会話もでき、安心していました。
ですが次の日からナトリウムの数値は上がったものの、口数が減り体調もしんどそうで違和感を感じました。
そこから1週間後、ナトリウムの数値も安定したので退院しましたが、自宅での様子もおかしいです。
時間の感覚がなく、昼間なのに夜と勘違いする、目が座っている、歩くのもゆっくりで全身の力が入らない様子、横になってばかり、会話もいちよう成り立ちはするが、基本相槌や返事のみ。
退院前日に主治医にも以前とまるっきり様子が違うことは伝えましたが、良くあることと言われ特に検査などはしませんでした。
娘の私からすると以前の母とは違いすぎて何か原因がある、と思って調べていますが、当てはまるかなぁと思うのは低活動性せん妄くらいです。
あとは、急速にナトリウムが増えたための後遺症なのか、低ナトリウム血症による脳への影響なのか…
素人が考えても分からないので、可能性がある原因を教えてほしいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師