発熱外来担当の医療従事者のコロナ感染リスク

person40代/女性 -

47歳女性です。今年の2月にコロナに初感染し、そして、今2回目コロナに感染してしまい、療養中です。マスク生活続けていて、外食などもせず、感染には注意していたのに、短期間で感染してしまい正直ショックです。実は、パート薬剤師をしており、毎日近隣クリニックの発熱外来患者さんを1日5〜6名ほどに投薬する担当となっていて、それ以外の感染経路は思い当たりません。仕事は楽しいので続けたいのですが、正直怖さも感じています。それで、発熱外来ご経験の先生にご経験談含めて伺いたいのですが、
1.発熱外来について。屋外で対応し、マスク、フェイスシールド、ヘアキャップ、手袋に防護服を着て対応しています。服薬指導とお会計のやりとりのみですが、それでも感染リスクは高いのでしょうか?

2.最近は、咽頭痛や咳だけなど、熱がない方は一般診療に混ざる方が増えてきて、そこからの感染もあるのかなとも、思っています。一般診療中、発熱外来含め、感染予防で特に気をつけておられることがあれば伺いたいです。

以上、よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師