異型リンパ球1%について

person20代/男性 -

4日前に頸部に痛みと腫れ、熱感発赤が出現しクリニック受診。細菌による耳下腺炎だろうと診断されSG顆粒、レボフロキサシン、ミヤBMを処方され診察終了。
受診後max37.7の発熱はあったが翌日には36.8まで解熱。4日間服薬し、軽い耳の熱感発赤はあるが症状改善し体温も36.4まで低下。

1年半前ebウイルス初感染の診断で1年間血液内科フォロー歴があり心配だったため職場で採血実施。
AST:26
ALT:26
CRP:0.5
WBC:5.4
血小板:253
NE:63.3%
LY:23.2%
A-LY:1
と結果が出ました。

先生曰く「A-LYが1だからウイルス感染があったと思う。1くらいならちょっとのウイルス感染でもよく見るよ」と言われました。

ebウイルスの慢性化じゃないのか心配になりご相談しました。ちなみに1週間前職場の健診時の採血でも肝機能は正常値です

ebウイルスだった場合肝機能も一緒に上昇しているという理解でよろしいですか?
またA-LY1程度ならよくあることなのでしょうか?

1週間前に静岡、東京を訪れています。
コロナだった場合このような症状が出る可能性もありますでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師