痰の吐出しによる気管の損傷による気管支拡張症などの二次的な罹患の可能性について

person70代以上/男性 -

後鼻漏の粘調な鼻水が気管支へ流れ落ちて貼り付き、それを吐出すのをほぼ終日、年単位でやっているため、常に気管がヒリヒリと痛みます。一時期ステロイド剤を服用しましたが改善しません。気になる事は、このまま続くと気管支拡張症のような二次的な罹患が起こらないかという事です。その場合、もっと痰が増える事になるのではないかとも危惧します。課題を私なりに整理しますと
1. 鼻水を止める
2. 鼻水が流れ落ちないようにする
3. 流れ落ちた鼻水が容易に吐出せるようにする
色々相談しましたが、1、2は難しいようで、3で去痰剤を多目に使うという事をやっています。運がいい時に痰の粘度が下がって痛みが軽減する事も稀にはありますが、貼り付きの違和感、吐出し続ける煩わしさ、口内のべた付きなどはどうにもなりません。
お尋ねしたい事は、気管支拡張症のような二次的な罹患を考えなくて良いのか、であればどうすれば良いのか、という事です。
宜しくお願い致します。

内科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師