クローン病の薬を飲まない娘に対してストレスを感じる

person40代/女性 -

中一の娘です。小5の夏にクローン病と診断されました。診断されるまでの一年間は身長がまったく伸びてませんでした。
現在はイムラン、ペンタサ、エレンタール、ヒュミラを投薬してもらっています。
服用のおかげか身長は二年で10センチ伸びました。
腸の状態は潰瘍はだいぶ小さくなり落ち着いてきています。

その娘の薬の服用について悩んでます。
以前から管理して気がつく限り飲みなさいと言い伝えてきました。自分で管理できるように、家族が気がつくように、いろいろと案を考えて服用してもらいたくしてきましたが、いつも勝手にやめてしまいます。
病気が安定していて健康な状態になったと思っている節もあります。
先生にも何度かお願いして病気について説明してもらったり家族で話し合ったりしてきましたが、無理でした。

娘の薬のことでイライラして、二年頑張ってきましたがそろそろ限界に近いです。
最近はゴミ箱に捨てていました。
飲まないとどうなるかわかっていますが、もう飲みなさいと言いたくありません。
本当は病院にも一緒に行きたくありません。
先生に薬のことを言われるたびに(先生は私を攻めたりはしませんが)攻められるような被害妄想を感じてしまうことがあります。
娘の薬で主人に当たってしまう自分が嫌になります。
しかし娘の病気が気にならないかといえばウソになります。
今後、どうしたらよいのでしょうか。
管理について悩んでます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師