腎臓結石の定期検査にCTが必要か?

person40代/男性 -

48歳男性です。以前も結石で質問しています。転勤族です。32歳2cmの左尿管結石見つかり水腎症状態で、ESWL、TULの治療。37歳の時に左尿管結石でESWLの治療。46歳の時に定期健診で尿細胞診クラス3の判定が出たりでなかったりだったので、紹介状を書いてもらい大きな病院でダイナミックCTと膀胱鏡の検査、癌の確認できず、そこでTULをすすめられTULを実施するが細かな石はとり切れませんでした。2023年4月に転勤で病院を変わりましたが、2023年3月までの担当医は左腎臓に複数結石があり、その内、何個か忘れましたが1cm以上のものもありますが、積極的治療をせず、保存的経過観察、結石ができやすいのでウラリットを飲むように何回か言われましたが、糖尿、高血圧、鼻炎で5種類の薬を飲んでいたのでこれ以上薬を増やしたくないと断っていました。この度、転勤で紹介状を持って転院しました。レントゲンとエコーの検査をお願いしましたが、レントゲンはガス等で結石が映らない場合がある、エコーも尿検査で血尿が確認できない→結石が尿管に落ちていないのでエコーの意味がないとしていただけず、CTで確認したいと言われました。いままで全身CT4回、頭部CT2回していてあまりCTをしたくないと申し出すると、けっこうな勢いで医師より怒られ、またCTで現在の状態を確認するのは標準の医療、ここにはESWLがないので他の病院に行ったらみたいなことを言われました。質問は2つです。1つ目は、病院を転院しようを思いますがやはり2回ほど通院した直近の医師に紹介状を書いてもらったほうがいいでしょうか?ちなみに前医のレントゲンCDと検査資料等は確認もしてもらえずに自分に返されました。2つ目、現状問題なければレントゲン、エコーで様子をみたいですが、結石の定期健診でCTは必須なのでしょうか?その場合の頻度はどのくらいでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師