ナボット嚢胞 経過観察について

person40代/女性 -

私は心配症で、生理不順や出血などあるとすぐ婦人科へ行きます。ホルモンバランスの乱れによるもので大きな病気と言われた事はないのですが、ナボット嚢胞について気になったので質問させてください。

2022年4月
経膣エコーでたまたまナボット嚢胞らしきものがみつかり、経過観察で半年後にまた受診するよう言われました。前からあったかもしれないけどとの事。

2022年10月
経膣エコーで嚢胞の大きさに変化なし。ナボット嚢胞ですねとの事で経過観察終了。

2023年2月
ホルモン検査をしたくて受診。
ナボット嚢胞の様子を私から聞いたら、まだあるけど心配いらないものだよとの事。

2023年5月
近くに同じ系列の婦人科ができたので転院。不正出血での受診。
ナボット嚢胞の様子を私から聞いたら、ナボット嚢胞?見当たらないとの事。

2023年8月
普段の不調なども親身に聞いてくださる女医さんがいると聞き別の婦人科を受診。
ナボット嚢胞があると前に言われた事がありますと言ったら、これかな、頸部にあるね との事。

確か、私のナボット嚢胞は小さいと言われた気がするのですが…
このように出たり消えたりすることはあるのですか?

経過観察は半年後の1回で終了しましたが、今後は経過観察も必要ないのでしょうか?

私から聞かない限り、先生からナボット嚢胞の様子を言われる機会が少ないのですが、そのような場合は心配するような大きさや数や形状ではないと捉えて良いものでしょうか?

数や大きさを聞いた事はあった気がするのですが、心配いらないものと言われたので忘れてしまってました。
しかしこちらのサイトでナボット嚢胞について心配されてる方が多く、急に不安になってしまいました。
私のような場合は放置で良いのですか?
今後悪性になることもないですか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師