クロチアゼバムの断薬方法を教えてください。

person60代/男性 -

5/15ー6/25まで、エチゾラムを服用、冠動脈に1年前ステントを入れた再発の心配で、循環器内科に出され、その薬の内容をわからず、夜のみ服用、2週間経過したころから、動悸、息切れなどが、おこりましたが、心臓の検査の結果、異常がないことがわかり、辞めようと思いましたが、動悸などが、酷くなったので、心療内科を6/26に受信し、クロチアゼムを出され、発作が起きた時の指示のもと6/26ー7/2までは、午後と寝る前11:00に服用、7/3ー16までは、朝8:30頃にも飲むようになり、飲むと3時間ぐらいは、非常に倦怠感がでて何もできません。心療内科と相談し、我慢できる状況であれば、薬を減らし、7/17ー25は、1日3回0.5を服用し、辞められそうでありましたが、離脱症状に耐えながら26日は、午後と夜の2回とし、
27・28は薬を止めたら、29に離脱症状が激しく、耐えられず、29ー8/5は、1回0.75の3回、8/7ー15は、朝・午後、0.5で夜0.75、16日は0.5を3回にしてみました。
とにかく、飲むと非常に倦怠感が3時間ぐらいあり、5時間ぐらいすぎると倦怠感はなくなり、飲んで8時間ぐらいたつと離脱症状がでてしまいます。
結局、一日、体調の良い状況がありません。心療内科では、脳を安定させるために、0.5の3回を1か月は続ける必要があると指示されていますが、このままを続けられる自身はありません。
他に倦怠感がでない薬を飲みながら断薬できれば良いと思うのですが、漢方などの薬があれば、教えてください。本来の希望は、入院での断薬もあると聞きますが、それができれば一番良いのですが、その手はずもわかれば、教えてください。今の通っているクリニックにその要望をだしていますが、そのクリニックからの返事が2週間ぐらいかえってきちません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師