妊娠33週、子宮頸管ポリープ切除すべきか

person30代/女性 -

36歳、第二子妊娠中、妊娠33週の妊婦検診で1cmくらいの子宮頸管ポリープが見つかりました。大きく、根もはっているので、切除するなら、出血が多くなる可能性があるので、局所麻酔で手術室で行う必要があるとのことです。

「出産の時にポリープ自体はおそらくとれる。そうすると、どこかにまぎれて検体を採取できず、悪性か良性かを確認できない可能性がある。ポリープを悪性か良性か確実に確認したいなら、出産前に手術で切除しないといけない。ただ、出産前に手術することで、早産につながる可能性はゼロではない」

との説明を産科の主治医からうけて、切除するかお産まで放っておくか、迷っています。お産は妊娠38週での計画分娩を予定しています。

ちなみに、2022年6月に子宮頸がん検査でCLASS3/ASC-Hと判定され、HPVは51型と56型で、経過観察中です。ただ、妊娠中の直近の子宮頚がん検査では異常なしとのことで、産後にまた念のため、子宮頚がん検査は行う予定でした。

「どうせお産でポリープがとれてくれるなら、産後も定期的に子宮頚がん検査を受けていれば問題ないんじゃないかな」と思ったのですが、産科の主治医いわく、「ポリープがかりに悪性だったとして、子宮頚がんかどうかは調べてみないと分からないから、それで問題全くないとはいえない」といった趣旨の話をされました。

ポリープをお産前に切除せずに良性か悪性か分からないまま出産時にとれてそのまま過ごした場合、知らないうちに体のとこかでがんが進行してしまう、という可能性はあるのでしょうか?

そもそも、仮にポリープが悪性だったとして、切除しないままお産に臨んで、赤ちゃんに悪影響はないのでしょうか?

ちなみに、産科の主治医はそこまで癌に詳しいわけではなさそうでした。

何卒よろしくお願い致します!

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師