肝機能障害の数値について

person50代/女性 -

52歳、主人についてです。
お酒な飲みません。肥満ではありませんが、20代の時より11キロ増え。
身長170センチ体重69キロ
若い時は、58キロでした。
30代の時から肝機能数値は高めでした。ガンマは、300超えてた事もありました。45歳から糖尿病患い通院してます。なので2ヶ月に一回必ず血液検査をしてます。糖尿の方は、薬も減薬になり、ヘモグロビンA1cは、だいたい6.4くらいでコントロールできてます。肝機能数値も相変わらず高く
ガンマは、だいたい150から200
ALTは、40から55. AS Tは30から40くらいがずっと続いてました。
ただここ3年で体重を元の58キロに
戻しました。食事を見直して3年かけて徐々に減量しました。
数値はずっと横ばいでしたが
2ヶ月前くらいから、ガンマ90
ALT32. AS T23くらいです。
中性脂肪も高めでしたが、基準値に
なりました。
心配なのは、かなり前から肝機能の数値は高く、今も高め、ガンマに関してはずっと3桁でした。脂肪肝のままなのか。肝炎や肝硬変に移行してないか
心配です。医者は、糖尿病の治療だけで肝機能の事には全く触れてくれません。肝硬変は、ALTやAS Tは、それほど高くならないと書いてあったので
心配です。アルブミン値やビルビリン値は、基準値です。血小板は18くらいです。急増してる
非アルコール性脂肪肝ですので
肝炎や肝硬変に移行し肝がんににる
リスクが心配です。
それに主人は、痩せてます。
なのにまだ高め。
糖尿病の人は、脂肪肝が肝硬変や肝がん移行するリスクが高いと聞き
更に心配です。
食生活を気をつけて運動をすれば
肝硬変や肝がんへの移行のリスクは
減らせるのでしょうか?
長文になりましたがよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師