細菌感染

person20代/女性 -

次男が生後3日で37.7〜9の熱。でなのか黄疸でなのか怠そうなので採血をしたらCRP+3・4で細菌感染症だから点滴でフルマリン抗生物質投与し1日目+3.1、2日目+2.43日目+0.78でウンチオシッコいっぱいでるし、母乳も飲んでいると看護婦さんは言って安心させてくれたり、生存8日目内服薬に切り替わり退院。今は明日また採血に行きます(:_;)
長男の出産時も細菌感染症で生後すぐに抗生剤内服しましたが発熱してません。
次男は発熱してしまい、点滴をみて親として丈夫に産んであげれなかったと大泣きしました。
次男は弱いのですか?
これからも新生児なのに外から感染症をすぐ貰うのかも?高熱がすぐにでるのでは?と脅える程になってしまいました。
新生児の病気はどうやってみつけたら良いですか?
ミルクの後や泣いた時や部屋が暑いとかの時の体温は高いですが…どれが正解ですか?
新生児は少しの病気も見逃すなと聞きますが、こんなにびくびくしながら育てるのはいつくらいまでですか?
二人目なのに情けない親ですみません(>_<)
助けて下さい

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師