原因不明の肝機能高値

person40代/女性 -

お世話になります。

数年前から肝機能高値が続いております。

基礎疾患としてベーチェット病があり、15年ほどコルヒチンを内服しております。
【服用薬】
・コルヒチン:0.25mm錠/日
・マグミット:2錠/日
・シナール:2錠/日

【この半年間の肝機能数値】
◼3月:γGTP92/AST20/ALT22
◼5月:γGTP217/AST36/ALT48(腰椎ヘルニアのため上記内服に加えてタリージェを数週間使用)
◼8月3日:γGTP81/AST20/ALT20
◼8月14日:γGTP94/AST15/ALT20
(8月は二度採血しています)

【肝機能高値を探る血液検査】
◼抗核抗体−FA:<40
◼抗ミトM2Ab.Index:<1.5
◼抗ミトM2抗体判定:陰性
◼IgG4:111
◼ALP(IFCC):67
◼アミラーゼ:56
◼リパーゼ:51
◼HbA1c(NGSP):5.5
◼総ビリルビン:0.8
◼直接ビリルビン:0.1
◼間接ビリルビン:0.7

また、膵頭部に2mm弱の嚢胞があるため昨年からエコー・造影CT・MRCP・PETを受けておりますが、膵嚢胞以外に異常は見付かっておりません。

【質問】
◼これらの血液検査結果と画像検査から、肝機能高値の原因は全く検討が付かないでしょうか??
◼自己免疫性肝炎・原発性硬化性胆管炎・原発性胆汁性肝硬変などは否定されますでしょうか??
◼この先、大病をした時に服薬できないのではないでしょうか??

薬の服用が増えるとすぐにγGTPが3桁になり、AST・ALT共に上昇してしまうので不安に感じております。

主治医はこれ以上の肝機能高値の原因特定は難しく、服薬できないかどうかはその時考えるしかないとのことです…

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師