一歳半の息子 歩かず 喋りません

person乳幼児/男性 -

一歳半になったばかりの息子について、発育が平均と比べてかなり遅れています。

発達障害や知的障害の疑いがどれくらいあるのか教えていただきたいです。

・つかまり立ち、伝い歩きはしますが、一人で立ったりはできません。
・あーとかうーとか言うのみで、簡単な単語の発語もまだありません。
・こちらの言うことをあまり理解していない感じで、名前を呼べば振り向く程度です。(自分の名前と分かっているかは疑問です。)意思の疎通ができているとは思えません。
・目が合うと笑ってくれます。高い高いやくすぐりをするとキャッキャと喜びます。
・指差しをしません。
・食事の際、スプーンを使うことができません。
・バイバイや拍手の真似はしますが、バイバイは逆さ(手の甲を向ける形)になっています。
・道具を使った遊びは、積み木ができる程度です。

小児科や療養施設の先生からは、障害があるかはまだ何とも言えないとのことですが、これだけ発育が遅れている子供が、後々遅れを取り戻す例はあるのでしょうか。

気休めにまだ何とも言えないと言われてるのではないかと思ってしまい、障害の確率が高いのであれば、はっきり伝えてほしいと考えています。

ご回答、何卒よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師