高プロラクチン血症 チョコレート嚢胞 無月経の治療について

person30代/女性 -

31歳女性です。
現在婦人科に通院し、卵巣嚢腫と高プロラクチン血症の診断を受けています。今後の治療について、ご意見をいただきたいです。

2020年9月にチョコレート嚢胞(左右にあり)の為、約2年間ディナゲストを服用していました。
現在卵巣嚢腫の大きさは右1.5cm、左3.5cmです。妊娠を望んだ為、2023年1月に服用をやめましたが、現在で9ヶ月無月経状態です。
その間、血液検査でプロラクチン数値が189と高く、下垂体腺腫の疑いがありMRIをとるも正常。微小腺腫の疑いもかけてもう一度MRIをとるも見つからずです。
(FSH/3.12、エストラジオール〈10、テストステロン血清0.48)
過去、22歳の頃に下垂体腺腫の診断を受けカバサールを服用していた時期があります。しかし、3回目の服用で過呼吸を起こしてしまい、以後服用はしていません。(当時は心臓に負荷がかかり副作用を起こした可能性があると医師から診断を受けました。)
そこから下垂体のサイズは小さくなり、カバサールの服用なく、下垂体腺腫も通院と治療を終えています。

カバサールも副作用が出た事により、日常生活で過呼吸が頻繁に出るようになってからは3年ほど精神科に通っていた時期もあります。

現在の主治医にも意見を聞いている最中ではありますが、
どのように治療を進めていくのが良いのかご意見を頂けると助かります。
何から解決すべきなのか、妊娠は望める身体なのか、無月経の期間も長いことから毎日不安です。些細なことでも構いませんのでよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師