抗がん剤治療におけるコエンザイムQ10の摂取の影響について教えてください。

お世話になります。52歳悪性リンパ腫でR-CHOP療法を受けています。コエンザイムQ10が、抗がん剤アドリアシンの心毒性から心臓を守る可能があると聞きましたので、主治医の先生の許可を得て服用しています。しかし、コエンザイムQ10には、活性酸素を消す働きがあるそうで、(活性酸素を発生させることによりがん細胞をころす)抗がん剤の効力を低下させてしまう恐れがあるのではないかとも考えるようになりました。「抗がん剤と抗酸化剤をいっしょに取り込むと抗がん剤の効果が落ちる」という情報から類推したものなのですが、そうであれば、コエンザイムQ10は、摂取しないほうがよいのでしょうか。(抗酸化=活性酸素を除去すると思い込んでいるのですが、合っているでしょうか。?)宜しくお教えいただきますようお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師