前立腺がん治療について摘出手術か放射線治療か迷っている

person70代以上/男性 -

76歳。昨年12がにPSAが13以上となり生検で前立腺癌にかかっていることが判明。12本中2本で癌細胞にヒット。グリーソンスコアは4+5=9とハイリスク。担当医はリンパ、骨、他の臓器の点には無く限局で根治できると言っています。歳からして放射線治療IMRTが無難だけど、前立腺が大きく肥大しており膀胱をかなり圧迫しているのでロボット摘出手術がいいかなと言っています。現在、ハルナールを服用し排尿に大きな支障はないですが、頻尿の傾向があり夜中に2度トイレに行くことが多いです。尿切れが悪く残尿感もあります。また、トイレを辛抱しすぎると尿漏れを起こすことがあります。今年の2月からリュープリンの注射(6か月有効)とピカルタミドを服用し5月にはPSAが0.5台、8月には0.1台に下がっています。先生はホルモン療法の効果がでているのでホルモン療法を続けると言って8月に再度リュープリンの注射を受け、ピカルタミドを服用中です。ここで質問ですが1)主治医は摘出手術でも放射線治療で冬になると言っていますがそんなに長くホルモン療法を続ける積極的な意味はあるのでしょうか?
2)ダビンチ手術にするか放射線治療にするか迷っていますが、できれば負荷の小さいIMRTの放射線治療にしたいと思いますが、私の場合、主治医が勧める摘出手術にの方がいいでしょうか?放射線治療では排尿トラブルが悪化する可能性があるでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師