嗅覚障害における、大学病院での精密検査の必要性について

person30代/男性 -

7月下旬にこちらで相談した「感冒後嗅神経性障害」について。

風邪から嗅覚減退になり、近所の耳鼻科で処方されたビタミン剤や漢方、嗅覚トレーニングを続けて約2か月経過し、最初の一か月で6~7割くらい回復しました。
ところが、最近になって再び半分以下まで匂いや風味を感じられなくなりました。

全く匂いを感じない脱失状態ではなく、食べ物や洗剤等の匂いは鼻に近づければ6割方嗅ぎ分けられます。デパートや病院内などの独特の空間の匂いもわかります。
しかし、食事の際に風味が口の中に広がりません。炭酸飲料やわさびも鼻から抜けず、食事が苦痛になってます。

こういった症状の場合、精密嗅覚検査 (T&T基準嗅力検査、カード式嗅覚同定能検査、スティック型嗅覚検査、静脈性嗅覚検査、CT、MRI) を行う設備が整う大学病院を受診し、
一度精密検査をする必要性がありますでしょうか?

ご回答いただければ幸いです。宜しくお願い致します

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師