生後1才2ヵ月の娘

person40代/女性 -

平成19年4月生まれの娘の事で相談したいのですが、生後10ヵ月の頃、二度目の高熱(一度目は突発性発疹)で熱性痙攣をやり、そのあたりから、ちょくちょく高熱を出すようになり、心配しています。抗生物質も、飲み続けている状態です。 かかり付けの小児科では、『保育園にも行っているし(今年4月から行っています)しかたがない』と、言われましたが、一週間に38℃を超える高熱を、二回ぐらい出します。ただ、すぐ(半日とかで)下がり、変動がものすごくあります。5月前後にも、薬を飲んでいるにもかかわらず、40℃を超える熱を出したので、かかりつけの先生にこちらからお願いをして、総合病院の紹介状を書いてもらい、行った所、『アデノウィルス』が出まして、今回の熱は これだが、多々出る高熱は、新たなウィルスによるものであろうと、言われました。血液検査やレントゲンでの検査もしてもらいましたが、異常はないそうです。が、兄弟に兄二人(9才と6才)いるのですが、兄達も 0才から保育園へ行っていて、3才位までは、高熱を出し、病院には毎週のように行きましたが、このような熱の出しかた(上がったり下がったり激しくなかった)ではなかったので、何か大病でもあるのではと、心配でなりません。後、小児喘息とまでは言えないと言われていますが、咳もよく出し、万年鼻水で 月に2〜3回程度 吸入をしてもらいます。そこで先生方にお伺いしたいのは、この子の年齢でこのように頻繁な熱の上がり下がりがある状態をこのまま様子を見ていいものか、最初の検査でアデノウィルスという診断が降りたため他の可能性を疑っていなかったのですが、改めて再検査してもらった方がいいのかを悩んでおります。先生方の見解をお聞かせ願えますでしょうか?よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師